板橋区の母親学級第2回に行ってきました。
第1回はこちらから→板橋区の母親学級へいってみた 1/3
受付を済ませると、前回同様の名札を貸してくれました。
今回の席は自由席なので、前回お話した人とまた近くに座れる仕組みでした。
しかし、私は開始時間ぎりぎりで入ったので、空いてる席に座るしかできませんでした。
結果的にたくさんの人とお話できたのでよかったですが…。
まずは、歯医者さんから「母と子の歯科衛生」について講義がありました。
妊娠中は、ホルモンバランスの低下・つわりにより歯を磨くのが嫌になる・食生活の変化などにより口内環境が悪くなり、虫歯になりやすいそうです。
実際に私の友人にも産前産後に歯がぼろぼろになったという話を聞いたことがありました。
驚いたことにストレスも関係するそうで、ストレスが増えると唾液が減り、口内環境が悪化するそうです。恐るべしストレス。
歯は一生ものなので大切にしたいですよね。
予防策としては、
・歯ブラシをすること(特に寝る前は念入りに)
・歯間フロスを使うこと
・体調が悪いときは、食後うがいだけでも必ずすること
普段より虫歯になりやすいことを意識して念入りにということでした。
板橋区では妊婦向けに無料の歯科検診を行っているので、そちらを利用すると早期発見につながりいいでしょう。
続いて産まれてくる子どもに対する歯科衛生についてです。
虫歯菌を子どもにうつさないようにすれば虫歯になりにくくなるということは、有名な話だと思います。
口移し・同じスプーンを使うなどはできるだけ避け、その期間が長ければ長いほど良いそうです。
衝撃的な言葉だったのは
「3歳くらいまでは人工的な甘みのあるものは与えず、ジュース・あめ・チョコレートはこの世に存在しないものと思わせるようにしましょう」
確かに甘いものは中毒にもなりやすいですよね。
その時にネックとなるのが、孫可愛さになんでも与えてしまいがちな祖父母だそうです(笑)事前に伝えておこうと思います。
私もだんなくんもチョコレート好きなので、できるかなー?
頑張ってここにまたその結果がお知らせします。
産後に質問で多いのは歯並びについてですが、永久歯の歯並びを悪くしない為には、乳歯の虫歯を予防することが大切だそうです。
乳歯が虫歯になると、その下で準備している永久歯に影響がでます。
まだ乳歯だから大丈夫と思っていては危険なんですね。
そして、最後に歯医者さんからのお願いで、虫歯ができたから初めて歯医者に行くというのはやめてほしいということでした。
初めて来て治療されるということは、子どもにとって歯医者に嫌な印象をつけてしまいます。
定期的に検診に行くことで子どもの抵抗は減るのではないかということでした。
現場の声が聞けてとてもいい講義でした。
次に「妊産婦の栄養」についての講義と調理実践でした。
しかし今回のお話ではそれに加えて、痩せすぎないようにという注意も加えられていました。
最近では、妊娠中にダイエットをして適正体重より痩せ過ぎてしまう人が増えています。
それではなぜ痩せすぎるといけないのかというと、、、
・感染症になりやすい
・貧血になりやすい
・切迫早産になりやすい
・低出生体重児の出産リスクが高まる(低出生体重児は生活習慣病の要因になる)
ただでさえ妊娠して生活環境が変わってストレスを感じているのに体重管理をするのって難しいです。
しかし自分だけでなく赤ちゃんにまで影響がでるかもしれないと思うと気が気じゃないので体重コントロールを意識していきたいと思います。
鉄(貧血予防・産後の体力回復・母乳の分泌)
・ビタミンCと一緒にとると吸収率⤴⤴
・カフェインと一緒にとると吸収率⤵⤵
カルシウム(赤ちゃんの骨や歯を丈夫にする)
・ビタミンDと一緒にとると吸収率⤴⤴
・適度な日光浴で吸収率アップ⤴⤴
葉酸(胎児の神経管閉鎖障害リスクを下げる)
・妊娠を計画しているうちから意識して摂取すると良い
栄養素にも相性ってあるんですね。
前回配布されていたタレビンに家で作った味噌汁を入れてくると、塩分濃度を測ってくれます。
健康的な理想の塩分濃度は、0.7%だそうですが、私の味噌汁は1.1%でした。
ちなみに私の作った味噌汁は水600mlにだし小さじ2、味噌大さじ2です。
理想の濃度を試食しましたが、すごーく薄く感じました。
塩分を摂りすぎると
→血液中のナトリウム濃度が高くなる
→血圧上昇
→妊娠高血圧症候群になりやすくなる
ということです。
出汁をしっかりとったり、具だくさんにしたりすることで旨味をだして、減塩でも満足できる味になります。
味噌汁以外の減塩方法としては
・新鮮な食材を用いて、食材の持ち味を生かす
・香辛料や香味野菜の酸味を利用する
・低塩の調味料を使う(酢、ケッチャップ、マヨネーズ)
・外食や加工食品、漬物を控える
・麺類の汁は残す
それらを意識した料理を管理栄養士さんたちが作って見せてくれました。
みんなでそれを食べながら和やかに会話をして今日の母親学級は終了。
確かに薄味ですが素材の旨味が感じられるというか、慣れればいけるかなと思いました。
今回の母親学級は行ってよかったです!!
歯について考えることもなかった私ですが、虫歯などのトラブルが起きてからでは遅いのでこのあとすぐに板橋区の無料の歯科検診に申し込みました。
歯医者さん目線のお話も大変参考になりましたし、個人的に質問があればすることもできます。
また、妊娠中の栄養についても味付けに気をつけたほうが良いとネットで調べて知ってはいたものの、実際に食べてみてこういう味がいいんだと体験できました。
第1回と同じメンバーでの講義だったので、前回よりリラックスして受けられたこともよかったです。
第3回にも期待して行きたいと思います。
0 件のコメント :
コメントを投稿